【Meta Quest2】FacebookアカウントからMetaアカウントへの切り替え方法

2022年8月からMeta(旧Oculus)Quest2のログインにFacebookアカウントが不要になるとのアナウンスがあり、いよいよ切り替えが可能になりました。

公式のガイダンスはこちら
https://www.oculus.com/blog/getting-started-with-meta-accounts/

さっそくFacebookアカウントからMetaアカウントへ切り替えしましたので、レポートします。

前準備:ヘッドセットとモバイルアプリをアップデート

Metaアカウントへの切り替え手順に入る前に、ヘッドセットのソフトウェアと、Oculusアプリを最新のバージョンへアップデートしておく必要がありますので、先に済ませておきましょう。

アカウント切り替え用のサイトへアクセスしてFbへログイン

アカウント切り替えサイトへアクセス meta.com/websetup

現在使っているFbアカウントでログインします。

「MetaがFacebookアカウントへのアクセスを求めています」と表示されるので、ログインボタンを押す。

ログインするとMetaのサイトへジャンプするので、次へを押して進む。

Facebookアカウントを使うか、使わないかを選ぶ

Facebookアカウントをそのまま使うか、使わないかを選びます。
使わないようにしたいので、「Facebookを使用せずにログイン」を押す。

認証コードがメールアドレス宛に届くのでそれを入力。パスワードを設定します。

パスワードを設定したら、Metaアカウントの設定は完了です。

Metaアカウントの設定が完了したら、引き続きMeta Horizon用のプロフィールを設定します。

Meta Horizon プロフィールの設定

Meta Horizonは、VRヘッドセットユーザーのSNSのようなものです。

Horizonプロフィールの名前は、ユーザーネーム(アカウントID)とは別のHorizon上での「ニックネーム」で、いつでも変更可能です。

続いてプライバシー設定です。他の人から検索できるようにしたり、オンラインの状態を表示するか選べます。心配な人や後から調べて設定したいという場合は、とりあえず一番下の「自分1人」を選んでおきましょう。

最後に設定の確認画面があり、確認したら設定は完了です。

アカウントの情報は、https://auth.meta.com/ で確認できます。

デバイス側での操作

上記の設定が終わった後、ヘッドセット側でも作業が必要です。ヘッドセットの電源を入れて装着すると、ヘッドセットにコードが表示されます。

モバイルかデスクトップでmeta.com/device へアクセスして入力します。

その後、ヘッドセットが自動的に再起動します。

これで作業完了です。

モバイルのアプリは再ログインが必要

アカウントの切り替え作業が完了すると、モバイルアプリもログアウトされるので、新しく設定したMetaアカウントでログインしなおしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました